ソフトバンクの方で何かやらかしたんじゃないかと疑っていたADSLに繋がらない件ですが、実はやらかしていたのはこちらの方でした…
以前プラン変更をしただけで1ヶ月近くもネットが使えなくなった事や今回のAirの件もありましたが、思い当たる事を全て試してもダメだった上に、いつ電話してもたらい回しにされるだけのサポート対応のマズさから不信感は増す一方だったので、それも仕方が無いですよね?と思わなくも無いですが
「疑ってゴメンナサイ」と全力で平謝りです…ホントすいませんでした。
ただ、サポートセンターで適切なアドバイスを貰えたわけでも無く、全くアテにならなかったので自力で解決したのは事実ですので、そこはひとつお互い様ということで勘弁していただきたいと思います。
ADSLが繋がらなかった時の状況
ネットにアクセス出来ないのはもちろんですが、気が付けばモデムの管理画面にまでアクセスする事が出来なくなっていました。こうなるとモデムとPC間の話になるのでADSLは関係無い事になってきてますけど。
ソフトバンクBBの場合、モデムの管理画面にはブラウザのアドレスバーから172.16.255.254と入力する事でアクセス出来るようになっていますが…これがもう全然ダメ。この状態からソフトバンクAirにLANケーブルを繋ぎ変えるとネットにはアクセス出来る事からケーブルに問題は無いかなと。
そうするとモデムのルーター部に問題が発生したとかハードの不具合も考えられるわけですが、ランプ類は全て正常で特におかしなところは見当たりませんし、Airを導入する直前までは何も問題が無かったので、このタイミングで故障するというのも腑に落ちません。
困った時のGoogle頼み
という事で片っ端から検索してみましたが、出てくるのはわかりきった事しか書いていない公式のマニュアルと、解決に至っていない中途半端なYahoo!知恵袋やOKWAVEのみ。
どれも似たような内容で解決に繋がるようなものは見つかりませんでしたが、色々なサイトを見ている内に1つだけまだ試していない事があるのに気が付きました。
ipconfigを試してみる
しばらくこんな事はやってなかったのですっかり忘れていましたが、早速モデムを繋いでipconfigしてみました。やり方はアクセサリからコマンドプロンプトを起動してipconfigと入力するだけです。
とりあえずやってみたもののさっぱり…ん?んんん?
管理画面のログインURLは172.16.255.254ですが、デフォルトゲートウェイは192.168.3.1のはずです。なぜ?というのは私もよくわかってませんけど、とりあえずここではそういうものだと思っていただきたい。
それがなぜ192.168.0.1?それにPlanexって確か…何だかもう嫌な予感しかしませんがブラウザからそのアドレスにアクセスしてみると、どうやら姉が使っているHOME SPOT CUBEのログイン画面にアクセスしたようです…
結果から判断すると、PCとモデムを繋ぎ直す際にこのHOME SPOT CUBEだけはモデムに繋ぎっぱなしの状態だった為に設定がおかしくなってしまった…という事になるでしょうか。
解決策が見えてきました
原因がそれならば、HOME SPOT CUBEを抜いた状態でモデムを一旦リセットして、それからPCとモデムを再接続すればいい事になります。その後でもう一度ipconfigで確認してみると
192.168.3.1になりましたね、管理画面は?
直りました!という事は?
ADSLはずっと使える状態だったという事になります…
元々繋いであったものに繋ぎ直しただけなんだから設定もそのままだろう、そう思い込んでしまっていました。特別その方面の知識があるわけでもないのに、モデムとPCの接続くらいで躓く事はありえないと自分を過信していたのがいけなかったとひたすら反省です、猛省です。
ネットに繋がらない、管理画面が開けない場合
今回のトラブルは良い経験になりました。さすがにこれは影響無いだろうと思っても、繋いであるものは一旦全て外して確認するべきでしたね。本音を言えばモデムにあんなものがぶら下がっていたくらいでそっちのアドレスが設定されちゃうとか納得いかない部分もあると言えばありますけど。
とりあえず、ネットに繋がらなくなったりモデムの管理画面が開けなくなったという場合には、以下の点を確認してみると解決に繋がる何かが見つかるかもしれません。
- モデムとPCは有線LANで繋ぐ
- モデムをリセットするか電源を落としてしばらく放置
- モデムに繋がっているものは一旦全て外す(ここ大事)
- PCとモデムを繋ぎ直す時はこれらをひと通りやってから
- コマンドプロンプトからipconfigで何かわかるかも
- デフォルトゲートウェイのアドレスにアクセスしてみる
同じトラブルに遭遇した方が私と同じ轍を踏まないよう、このエントリーがどなたかのお役に立つ事があれば幸いです。いや、まぁそんなトラブルは無い方が本当はいいんですけどね?
最新情報をお届けします